Youtube動画で学びたい方はコチラ詳しくはこちら

看護師による残業を減らすための取り組み

  • URLをコピーしました!

こんにちは 荒蒔です。

毎日の業務 お疲れ様です。

看護師は、残業するのが当たり前。

定時で帰れることなんて、ありえない

看護師の残業時間の平均は23.4時間

1日1時間は、残業している計算になります。

看護師が残業する理由、残業しなくてはいけない、

主な理由を挙げ、合わせて、

サービス残業の現状を、見ていきます。

≪関連記事≫:看護師 転職による 残業の多い科・少ない科

目次

看護師 残業 減らす 取り組み【残業をしないと仕事にならない】

看護師の残業の特徴といえば、

「残業が、当たり前」ということではないでしょうか。

看護師さんの仕事は、その日を担当する、患者の情報を収集し、

毎日の行動計画を、立てることです。

仕事の30分前に、出勤するのは、当然です。

新人看護師にとっては、1時間前に、出勤しないと、間に合わないかもしれません。

この過去の残業は、残業として、カウントされません。

もちろん、残業です。

多くの職場では、以前の残業を「残業」と見なしていません。

看護師 残業 減らす 取り組み【先輩より先に帰れない】

先輩看護師の前で、先に帰れないことが、よくあります。

職場によっては、仕事が終わったら、

サッサと一緒に帰っても、大丈夫なところもあります。

しかし、看護師は、縦社会で、働くことが多く、

後輩は、先輩看護師が帰るまで、帰えれません。

そんな職場で、先輩看護師の、仕事が終わらないと、

仕事を終えても、帰りにくいですよね。

先輩看護師の仕事が終わるまで、病棟内で雑用をしなければなりません。

もちろん、先輩看護師の先に、帰ってはいけない、意味ではありませんが、

「先輩よりも、先に、帰るなんての生意気!ありえない!”」

家に帰りたくても、言われてしまうので、帰れません。

この場合も、残業代は、支払われないので、サービス残業です。

看護師 残業 減らす 取り組み【急変や緊急入院で仕事が終わらない】

看護師が、最も残業することが多い理由は、

突然の緊急入院があります。

看護師は、やらなければならないことが、

たくさんあるので、通常の仕事をするだけで、十分です。

急な変化や、緊急入院があった場合、一気に、仕事量が増えます。

急変や急入院への、急な対応が完了すると、

通常の業務が、できるようになります。

午前中に、急な変化や緊急入院があった場合、

午後に頑張れば、時間通りに、帰宅できるかもしれません。

勤務時間終了直前に、急な変化や、

緊急入院があると、数時間残業は、確認されます。

看護師として、仕事をしているので、急な変化や、緊急入院は、避けられません。

急な残業や、緊急入院は、毎日の疲れです。

病棟の場合、手術時間が遅れたり、

夜勤後に、出勤しなければならない、場合があります。

このような場合、日勤は時間外勤務に、対応する必要があるため、

看護師は、時間外勤務をしなければなりません。

この場合の残業は、ホワイトな職場だと、

残業代をつけてもらえますが、

ブラックな職場だと、当たり前のように、サービス残業になります

看護師 残業 減らす 取り組み【看護記録に時間がかかる】

看護師は、多くの場合、看護記録に、長時間を費やし、残業します。

勤務時間中は、とにかく、看護記録を延期して、

患者さんの面倒をみなくてはならず、

勤務時間終了後は、ようやく看護記録を書きます。

通常の看護記録だけでも、看護計画の評価日だと、

看護計画の評価・修正が必要になるため、さらに、時間がかかります。

コンピュータが、得意な場合、電子カルテは、手書きよりも、速いかもしれません。

多くの看護師は、コンピュータが、得意ではないため、

手書きよりも、時間がかかることが、よくあります。

看護記録を残すことによる、残業の多くは、

残業代のない、サービス残業です。

看護師 残業 減らす 取り組み【残業による過労死ライン】

医療職のストレスはあらゆる面でトップクラス?!過労死等防止対策白書から読み解く | 看護roo![カンゴルー]

看護師の場合には、その業務の不規則性や、負担の大きさから、

一般的な業種とは違う、過労死ラインがあります。

看護師 残業 減らす 取り組み【過労死ラインは月60時間】

看護師の残業による、交替勤務の厳しさなどによる、過労死ラインとして

月60時間

標準が提唱されることもあります。

発症前1ヶ月の残業時間が約100時間、

発症前の2~6ヶ月間で月約80時間の残業があれば、

仕事と発症に強い関連があると評価されます。

しかし、看護師の仕事は夜勤があり、

次の勤務まで十分な休息が取れないなど、大変な仕事です。

看護師の時間外労働の過労死ラインは、

一般の過労死ラインよりも、

短い月60時間にすべきだという議論があります。

看護師 残業 減らす 取り組み【約50時間以上は過労死ライン】

現在の1ヶ月間の時間外労働時間を尋ねたところ、

「5時間未満(25.9%)」が最も多く、

「5~10時間未満(18.6%)」、「10~20時間未満(18.3%)」が続き、

40時間未満が全体の91.8%を占めた。

一方、50時間以上という回答も4.0%あり、

時間外労働の上限規制である、

原則月45時間を超えている職場もありました。

1ヶ月間の時間外労働時間は?

そのため、月60時間の残業をしている方の割合が、

多いとまでは言えませんが、もしも当てはまる場合には、

今すぐに、残業を減らすための対策をとりましょう。

看護師 残業 減らす 取り組み【残業で過労死を認めた裁判】

国立循環器センターの看護師が、

くも膜下出血を発症し亡くなった事件について、

遺族が裁判所に訴えました。

つまり、くも膜下出血による死亡が、過労死かどうか?という裁判です。

そのうえで、この看護師の方が、

月に50~60時間の残業を、行っていたことに加えて、

実際に従事していた業務は、入院患者の生活介助の割合が高く、

勤務内容としては、身体的負担の高いものです。

不規則な夜間交代制勤務により、

身体的・精神的に高い負荷を、与えられていたことを認められ、

過労死にあたると認定しました。


看護師 残業 減らす 取り組み【残業を減らすための工夫】

在宅起業から始める独立開業!在宅起業におすすめの仕事を紹介 | 日本結婚相談所連盟

看護師 残業 減らす 取り組み【生産性を上げる】

看護師の残業を減らすための工夫の1つ目は、

生産性を上げることです。

今、仕事ができない、慣れていない状態化もしれませんが、

経験を積んだり、作業効率を上げることにより、

業務時間を短縮できます

・患者の状態確認
・看護記録の作成
・始業時刻前の情報収集

まず、患者さんの担当順序や、確認手順を工夫することです。

効率的に患者さんの状態を、確認することができます。

また、看護記録の作成については、

担当患者の隙間時間や、

その他の小さな空き時間を記録するなど、時間を有効に活用することができます。

また、開始時間前の情報収集については、

ポイントや、確認すべきポイントを理解し始めれば、

短時間で準備できるようになります。

情報収集の手順については、先輩看護師に聞いてください。

看護師 残業 減らす 取り組み【リーダー看護師に相談する】

看護師の残業を減らすための工夫の2つ目は、

リーダー看護師に相談することです。

残業や仕事が多い場合は、

早めにリーダー看護師に伝え、

余裕のある看護師に、振り分けてもらいましょう。

残業を強要しても、病院が気付かない場合があります。

したがって、他の看護師と比較して、残業が多すぎる場合は、

リーダー看護師に伝える必要があります。

特に恐れず、相談するようにして下さい。

看護師 残業 減らす 取り組み【病院に業務改善をする】

看護師の残業を減らすための工夫の3つ目は、

病院に業務改善をすることです。
まず、作業開始後、情報収集の時間をできる時間を設けましょう
また、電子カルテへのログイン時間を制限するなど、
作業開始前に、情報収集を行うことをお勧めします。
明示的に禁止されていない場合は、
開始時間前に、看護師が自主的に、残業を強いられる雰囲気が生まれます。
次に、医師からの指示を受ける時間を、
閉店時間の30分から45分に制限しましょう
指示を受けても、閉店時間までに、時間を終わらせましょう。
また、2シフトと3シフトの場合の引き継ぎのルールを、
明確にしておくと便利です。
その理由は、引き継ぎのルールが不明確な場合、
次の担当者に負担がかからないようにするためと、
真面目な人は、営業時間外まで働こうとするからです。
次の担当者が、どのような仕事を、
どのくらい引き継ぐかを明確に決めれば、仕事の負担は公平になります。

最後に、人手不足している場合は、

人員を増やさないと仕方がない場合があります。

ですので、現場として、増員していただきたいと思います。

看護師 残業 減らす 取り組み【個人で残業を減らす方法】

医療・介護系のお仕事探しなら|メジョモ

看護師さんの仕事は、急な対応を求められることが多く、

スケジュール通りに進まないことも多いです

人が少ない職場だから、残業は当たり前という考えはよくありません。

まずは、看護師ひとりひとり、残業を減らす意識を持つことが大切です。

いくら人員が充足していても、

生産性が低いと、残業を減らすことは出来ません。

勤務時間内に、業務を終えることは、当然の事。

看護師ひとりひとりが残業を減らすという意識を持ち、

職場全体が残業を減らす意識が高まります。

看護師 残業 減らす 取り組み【処置やケアにどれだけ時間かかるか把握する

1日の行動スケジュールを組むにあたって、

処置やケアにかかる時間を把握することはとても重要になります

通勤や通学するのに、時間を把握していない人はいませんよね。

把握してないと、時間通りに着けませんよね。

それと同様に、処置やケアにかかる所要時間を把握しながら、

スケジュールを組むことで、生産性が上がります

時間を把握することが大切です

看護師 残業 減らす 取り組み【無駄な作業をなくす】

残業を減らすためには、職場の雰囲気作りは、とても重要です。

「残業を減らさなきゃ!!」

と思って、急ぐ必要はありません。

作業効率を考え、無駄な作業をなくす。

時間に余裕があれば、一緒にフォローすることも出来ます。

看護師 残業 減らす 取り組み【やることを整理しておく】

業務内容が多く、日々時間に追われて仕事をしています。

そんな中で仕事を整理するのに有効な方法は

「やることリストを作る」つまりTo Doリストですね

朝、患者さんの情報収集をしている時に、

今日のやることを書き出しましょう

優先順位の高いも順に番号をつけていきます

とりあえず、先に済ませなきゃいけないことを、優先的に終わらせます

付箋に書いておき、終わったら1つずつチェック

優先順位に悩む場合は、とりあえずどっちかを先にしておけばOKです!

やることリストを作るこのひと手間が、大切です

看護師 残業 減らす 取り組み【導線を見直す】

ナースステーションと患者さんの部屋を行ったり来たりしていませんか?

これってかなりの時間の無駄です。

ですので、

なるべく一回で済ませられるようなスケジュールを組む」ということです。

一見簡単に見えまずが、

これが複数の患者さんを受け持っていると、なかなか難しいです。

1回で済むように、努力しましょう。

看護師 残業 減らす 取り組み【施設で残業を減らす方法】

彼にするなら?看護師から見た診療科別ドクターはこんな人vol.1~外科編|ナースときどき女子

残業は、看護師個人への、負担だけではありません。

看護部や病院、施設など、組織全体の負担にもなります。

どのようにしていけばいいか、見ていきましょう

看護師 残業 減らす 取り組み【残業を減らす前に確認を】

まず、考えることは、

「なぜ残業となるのか?」

その原因を分析することが必要です。

・適正な人数で配置されているか?

・業務効率をアップする取り組みはされているか?

・改善できる業務はないか?

問題点が明確にしなければ、

具体的な対策のが必要となります。

看護師 残業 減らす 取り組み【残業の少ない病院への転職する】

病院側が改善しない場合は、

残業の少ない病院への転職も検討すべきです。

実際、日本医療労働組合が行った「2017年看護職員の実態調査」によると、

 

「仕事を辞めたい」と「いつも思う」看護師と「ときどき思う」

 

看護師は合計で、約7割います

 

他の病院へ転職したところで、

 

本当に残業時間が減るかどうか、実際は働いてみないと、わかりませんよね。

 

しかし、先ほど説明したように、

 

残業の量については、勤務する病院や科、部署などにより大きく異なります。

 

「残業なし」で看護師を募集する求人も多く存在しますので探してみましょう。

看護師 残業 減らす 取り組み【残業が少ない病院の転職する】

齋藤病院(医療法人社団仁明会)|宮城県石巻市|看護師 求人・転職・募集なら【マイナビ看護師】

月の残業10時間以内」、「残業なし」の傾向がありますので、ご紹介します。

≪回復期リハビリテーション病棟≫

機能回復に向けての看護や介助が主な業務です。

救急搬送がなく、計画入院・予定退院が多いため、

長時間の残業は少ない傾向にあります。

≪慢性期病棟≫

急患や突発的な対応が少ないので、残業は少ない病院が多いです。

長期の入院患者や高齢者が多く、

時間をかけて一人ひとりと向き合った看護が必要。

≪人口透析内科≫

慢性期にも含まれますが、

透析専門内科も残業はあまり多くありません。

透析の専門スキルも身につけられます。

≪皮膚科≫

最も残業が少ないといわれている皮膚科。

重篤患者はめったにおらず、

終了時間の来院がない限り、残業はありません。

予約制を導入している病院もあります。

≪精神科≫

残業が少ない科として、ママさんナースに人気があります。

精神看護は対話力や観察力など、

他の科と違ったスキルが、必要になります。

≪健診センター≫

健診センターの多くは完全予約制で、

一日の人数制限も、設けています。

基本的に残業は、発生しないところが多いです

看護師 残業 減らす 取り組み【残業代金額の計算方法】

保育士は退職金をもらえる?計算方法や制度ありの保育園に転職するコツ│保育士求人なら【保育士バンク!】

それでは、看護師の残業代金額のやり方をお伝えします。

残業代については、以下の方法で計算します。

基礎賃金÷所定労働時間×割増率×残業時間数

基礎賃金は、

家族手当、通勤手当、別居手当、子女教育手当、住宅手当、

臨時に支払われた賃金、

1か月を超える期間ごとに、支払われる賃金以外の賃金の合計額です。

所定労働時間というのは、

病院において決められた労働時間です。

割増率は、法定時間外労働では1.25倍。

残業時間は、法定労働時間外や法定休日、深夜に働いた時間の事です。

例えば、月給30万円の看護師の方が、

月50時間の残業をしたと仮定しましょう。

その場合、月平均所定労働時間を160時間とすると、

1か月分の残業代金額だと

30万円÷160時間×1.25倍×40時間=9万3750円

残業代の消滅時効の期間は2年だと

9万3750円×2年分=225万円

あなたも試してみてください。

またツールでも確認できます。

未払い残業代の請求できるかどうか確認ツールはコチラ⇒

看護師 残業 減らす 取り組み【残業代請求は弁護士に依頼すべき】

弁護士に向いているのはどんな人? | 弁護士費用保険の教科書

看護師が残業代請求をする場合には、弁護士に依頼することを強くおすすめします。

看護師 残業 減らす 取り組み【面倒な手続きを丸投げできる!】

面倒な手続きは、

弁護士に丸投げすれば、スムーズに手続きができます。

残業代を請求する場合には、以下の作業が必要になります。

・証拠の収集
・残業代の計算
・交渉や裁判手続

残業代請求については、労働条件についても、

正確に把握する必要があり、慣れていないと大きな負担となります。

交渉や裁判も、専門性の高い手続きであり、

自分自身で行う場合は、時間が掛かってしまいます。

そのため、残業代を請求する場合には、

弁護士に依頼して、これらの手続き丸投げしてしまいましょう。

看護師 残業 減らす 取り組み【正当な残業代を回収できる】

弁護士に依頼すれば、

正当な残業代を、回収できる可能性が高まります。

病院に対して残業代を請求すると、

多くの場合、病院からはそれに対して反論をされます

正当な残業代を取り戻すためには、

法律や裁判例に基づいて、説得的に主張をしなくてはなりません。

また、場合によっては、

裁判手続きなどの、法的な手続きを進める必要があります

そのため、より正当な残業代を回収できるためには、

法律の専門家であるプロの弁護士に、依頼することがおすすめします。

看護師 残業 減らす 取り組み【病院とやりとりをせずに済む!】

弁護士に依頼すれば、

あなたは病院と直接やりとりをせず、残業代の請求をすることができます。

上司との間で、残業を払ってほしいと言ったとしても、

心理的なストレスとを、感じてしまう方もいます。

このようなやり取りは全て弁護士が行いますので、

あなたは病院と、直接残業代について、やり取りをする必要はありません

数時間程度、病院の方と同席する必要が生じる可能性もありますが、

その場合でも、裁判官や弁護士が同席しています。

そのため、病院とのやり取りに抵抗や、

ストレスを感じる場合には、弁護士に依頼してしまうことがおすすめです。

看護師 残業 減らす 取り組み【まとめ】

いかがでしたか?

看護師さんの残業の実態についてお話しました。

看護師は、縦社会ですし、人間関係も良くしたですよね。

残業を減らすには、何かすらの工夫が、必要です。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次