Youtube動画で学びたい方はコチラ 詳しくはこちら

転職で失敗しない!看護師のための病院見学チェックリスト【保存版】

看護師転職 ブラック病院 見分け方 【見学編】
  • URLをコピーしました!

毎日の業務、本当にお疲れ様です。

転職を考える際、多くの人がまず悩むのが

「ブラック病院をどう見抜くか」ではないでしょうか。

求人票や病院のウェブサイトだけでは

見えない職場のリアルな姿を知るためには、

病院見学が最も重要です。

この記事では、転職を成功させるために、

病院見学で押さえるべき

具体的なチェックポイントと質問例をまとめました。

実際に働いている看護師さんの失敗談や違和感の声を参考に、

ブラック病院を避けるための見極め方を徹底解説します。

【関連記事】看護師 転職サイト おすすめランキング

転職で失敗しない!看護師のための病院見学チェックリスト【保存版】

目次

なぜ病院見学が重要なのか?

求人情報には「残業なし」「人間関係良好」といった

良い面ばかりが書かれがちです。

しかし、病院見学では、

自分の五感を使って職場の雰囲気を直接感じ取ることができます。

  • 視覚: 職場の整理整頓、スタッフの表情、患者さんの様子
  • 聴覚: スタッフ同士の会話、患者さんとのやり取り
  • 嗅覚: 病院内の清潔感、におい
  • 質問: 案内してくれる担当者の対応、質問への回答内容

これらの情報から、求人票からは

読み取れないリアルな情報を引き出すことが、

転職の成功に繋がります。

病院見学のチェックポイント 6項目

建物が新しくてキレイな病院だからといって、

働きやすいとは限りません。

本当に見るべきは、

「清掃が行き届いているか」

「物が整理整頓されているか」といった、

日々の業務の姿勢が表れる部分です。

その他の項目も見る所がありますので、

必ずチェックして、ブラック病院を見分けましょう

病院見学のチェックポイント 10項目

1)患者さんの様子

□患者さんの様子はどうか?

□患者さんの、看護師や相談・雑談はしているか?

□患者さんの身の回りは、清潔できれいに整備されているか?

2)設備のチェック

□お手洗いが清潔に保たれているか?

□ナースステーションは、整理整頓されているか?

3)託児所があるかどうか?

□子供の人数に対して、保育スタッフの人数は適切か?

□遊んでいる子供たちの表は明るいか?

4)看護師の様子

□看護師は、患者さんを尊重する、言葉使いや態度で接しているか?

□若手の看護師さんは、笑顔でリラックスしながら仕事しているか?

□病院見学を申し込んだときの「電話対応」は親切だったか?

1.患者さんの「様子」と「看護師との関わり」

患者さんがリラックスした様子で過ごしているか、

看護師と笑顔で会話しているかを確認しましょう。

患者さんと看護師の間に

温かいコミュニケーションがある職場は、

スタッフにも働きやすい雰囲気が期待できます。

2. 病院内の「清潔さ」と「整理整頓」

建物が古くても、ホコリがなく、

備品や書類が整然と片付けられている病院は、

スタッフに心の余裕がある証拠です。

逆に、築年数が新しくても、廊下に物が散乱していたり、

壁に汚れが目立ったりする病院は、

人手不足で業務に追われている可能性があります。

これは、日々の業務に追われ、

整理整頓まで手が回らない状況を示唆しており、

「忙しすぎて余裕がない職場」であると判断できます

3.喫煙可な場所が多い

ここ数年、医療機関全体だけでなく、

「禁煙」というところも増えていまよね。

病院の機能評価を受ける際、

「敷地内禁煙」とか「全館禁煙」などが、チェックポイントになります。

つまり病院機能評価を受けようなどという前向きな病院には、

喫煙所は存在しないはずなのです。

それにも関わらず、複数の喫煙所がある場合、

あるいは、喫煙する看護師が多いような病院は、

それだけストレスを受けやすい環境であると、

考えてよいでしょう。

ただし、精神科、療養病棟、緩和ケア病棟などがある場合は、

しっかり分煙できていれば、

病院機能評価機構からの認定は受けられます。

4.託児所の「活気」と「保育士の配置」

託児所が併設されている場合、

子どもの表情や遊ぶ様子、保育士の人数に注目しましょう。

保育士が子どもの人数に対して適切に配置され、

子どもたちが明るい表情で遊んでいるかどうかが、

育児支援が充実しているかどうかの判断材料になります。

5.スタッフの「年齢層」

特定の年代(例:若い人ばかり、年配の人ばかり)に

偏りがある職場は注意が必要です。

若い看護師ばかりの病院は、

体力的にハードでベテランが定着しにくい可能性があり、

逆に年配の看護師が多い病院は、

暗黙のルールや閉鎖的な人間関係があるかもしれません。

理想的な職場は、

さまざまな年代の看護師がバランスよく働いており、

お互いを尊重し合える環境が整っています。

6. スタッフの「表情」と「身だしなみ」

見学中にすれ違うスタッフ、

特に若手看護師の表情をよく観察してみましょう。

笑顔がなく、疲れた表情をしている人が多い場合は、

過酷な労働環境が考えられます。

また、白衣が汚れていたり、

髪色が明るすぎたり、

乱れた身だしなみも注意が必要です。

これは、身だしなみに気を配る余裕がないほど忙しいか、

あるいは職場に規律を

重んじる風土がない可能性があります。

好意的な説明をしている

見学に行くと、必ずといってよいほど、

師長や係長レベルの人が、院内を案内してくれます。

その時に、病院内のさまざまなことを説明されると思いますが、

話し方が冷たかったり、質問にきちんと答えてくれないところは論外です。

ほぼ、間違いなくブラックと言えます。

基本的にはみな好意的に話してくれると思いますが、

ここで注意しなければならないのは、好意的すぎるのも少々問題だということです。

本当はブラックだったとしても、それをまったく感じさせることなく、

よいことしか話さない場合は、何かしらのウラがあるかもしれません

初対面の人を、相手にこれを判断するのは難しいのです。

しかし、例えば、

「うちの病院はものすごくアットホームで…」

という説明があるにも関わらず、

そこで働いている看護師の表情が一様に暗い…など、

説明内容と自分が目にしているものの、

ギャップを感じることがあったら、そこは避けるのが良いと思います。

【質問でチェック】ブラック病院を見抜く質問集

病院見学では、案内してくれる師長や

担当者に積極的に質問をしてみましょう。

質問に対する回答内容はもちろん、

その回答の仕方や態度から、

多くの情報を得ることができます。

1. 労働環境に関する質問

ブラック病院は、労働環境について聞かれると、

曖昧な回答をしがちです。

具体的な数字や事例を交えて

答えてくれるかどうかがポイントです。

「残業はどれくらいありますか?

        定時で帰れることは多いですか?」

狙い: サービス残業や過剰な業務量がないかを確認。

「夜勤の体制や、夜勤中の休憩は

        どのように確保されていますか?」

狙い: 休憩がきちんと取れるか、

夜勤の負担が重すぎないかを把握。

「スタッフの定着率はどれくらいですか?」

狙い: 離職率の高さを間接的に確認。

曖昧な答えや回答を避ける場合は要注意。

「産休・育休後に復帰した看護師はどれくらいいますか?」

狙い: 育児との両立がしやすい環境かを確認。

2. 人間関係・教育体制に関する質問

人間関係が悪い職場は、

質問への回答が抽象的になる傾向があります。

「新人や中途採用者への

     教育体制はどのようになっていますか?」

狙い: OJT(実地研修)が充実しているか、

属人的な指導ではないかを確認。

「スタッフ間のコミュニケーションは

        どのように取られていますか?」

狙い: チームワークや風通しの良さを探る。

「部署異動や、看護師としての

    キャリアアップはどのように描けますか?」

狙い: 長期的に働くことを考えているとアピールしつつ、

具体的なキャリアパスがあるかを確認。

3. 注意が必要な質問例

質問の仕方一つで、相手に与える印象が変わります。

以下のような質問は避けるようにしましょう。

「給料はどれくらい上がりますか?」

初対面で直接的な給与の話は、

印象が悪くなる可能性があります。

「休みは本当に取れますか?」(疑い口調)

ネガティブな言い方は避け、

「働き方改革にどのように取り組んでいますか?」など、

前向きな表現で聞くのが良いでしょう。

「他の病院より優れている点は何ですか?」

事前に自分で調べてわかるような質問は、

準備不足だと思われます。

病院見学を成功させるための心構え

病院見学は、病院側があなたを評価する場であると同時に、

あなたが病院を評価する場でもあります。

事前の情報収集:

転職サイトの口コミや、働いている人のブログなどを

参考に、事前に病院の情報を集めておきましょう。

当日の観察力:

案内担当者の説明と、現場の様子にギャップがないかを

冷静に観察しましょう。

例えば「アットホームな職場です」と説明されても、

スタッフの表情が暗い場合は注意が必要です。

転職エージェントの活用:

多くの病院情報を持つ転職エージェントを活用することで、

病院見学では聞きにくい内部事情や、

過去の離職理由などを事前に知ることができます。

まとめ

転職を成功させるためには、

病院見学での「五感」と「質問」を

最大限に活用することが大切です。

【病院見学チェックリスト】

  1. 清潔感・整理整頓: 備品や書類は片付いているか?
  2. スタッフの様子:
    表情は明るいか?身だしなみは整っているか?
  3. 患者さんとの関わり: コミュニケーションは円滑か?
  4. 託児所(ある場合): 子どもたちは楽しそうか?
  5. 年齢層: バランス良く働いているか?

このチェックリストを参考に、

冷静な目で現場を見極めてください。

焦らず、あなたの価値観に合った

最適な職場を見つけるために、

病院見学の機会を最大限に活かしましょう。

【関連記事】看護師 転職サイト おすすめランキング

口コミを確認したい場合は、コチラのサイトをご覧ください
ナスコミ
ナース専科
病院転職ラボ
看護師転職 ブラック病院 見分け方 【見学編】

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

電子書籍3冊+無料レポート2冊の5大特典

目次