Youtube動画で学びたい方はコチラ 詳しくはこちら

夜勤なしでも収入アップはできる!私が実際に試してわかった方法

  • URLをコピーしました!

「夜勤って、やっぱり体力的にキツい…」

「夜は家族とゆっくり過ごしたい。でも収入は下げたくない…」

正直、この悩みを抱えたのは私だけじゃないはずです。

看護師の仕事=夜勤あり、そんなイメージは強いですよね。

でも、実際に動いてみると、

夜勤をしなくても収入を増やせる

働き方は想像以上にたくさんありました。

夜勤なし希望におすすめの看護師転職サイト

👉 レバウェル看護

👉 ナースではたらこ

👉 ナースパワー

看護師転職サイト おすすめランキング 

目次

夜勤のリアルなデメリット

私が病棟で夜勤をしていた頃、

夜間の緊張感やプレッシャーに加え、

生活リズムの乱れで朝方まで眠れないことも多かったです。

正直、日中のぼんやり感と疲労感は常にありました。

免疫力が落ちて風邪もひきやすくなり、

休日は「寝て終わる」という生活。

さらに家族との時間も減り、

子どもの行事に出られないことが何度もありました。

このとき、「このままじゃ心も体ももたない」と強く思ったんです。

夜勤なしで働くメリットと注意点

夜勤をやめたことで、

まず朝起きた瞬間から体が軽いと感じました。

日中の時間を自由に使えるので、

家族と食卓を囲める幸せも戻ってきました。

ただし、夜勤手当がなくなる分、収入は下がる可能性があります。

そして「日勤のみ求人」は人気が高く、競争率が高め。

求人選びと交渉力が鍵になります。

夜勤なしでも収入を上げる方法(私が試した順)

1. スキルアップ

私の場合、訪問看護の経験を積むために研修を受け、

「在宅での急変対応」や「報告・記録スキル」を徹底的に磨きました。

結果、同じ日勤のみでも高待遇のオファーをもらえるように。

2. 管理職・リーダー職を狙う

病棟のリーダー経験を活かし、

訪問看護ステーションでチームリーダーに。

経験値を数字や成果で示せば、日勤だけでも役職手当がつきます。

3. 高単価の日勤職場に転職

美容クリニックや健診センターは、

夜勤なしでも給与水準が高め。

特に美容系は接遇スキル

次第でインセンティブも期待できます。

4. 給与交渉

面談で、「1日あたりの訪問件数」

「記録提出の正確さ」「クレームゼロ継続日数」など

具体的な数字を提示しました。

正直、これをやるだけで年収が

20万円近く上がったこともあります。

5. 副業で補う

夜勤をやめたことで体力に余裕ができ、

看護師ライターとして医療記事を執筆するように。

在宅で月3〜5万円の副収入が得られ、精神的な余裕もできました。

夜勤なしのおすすめ職場

訪問看護ステーション

訪問看護ステーションでは、

自宅でのケアを行う日勤中心の勤務が可能です。

自分の裁量で動ける時間が多く、頑張りが評価されやすい。

自由度が高く、自分のペースで働ける職場も増えています。

健診センター

健診センターでは、

予防医療に関わる業務が主であり、土日休みの職場も多くあります。

土日休み・残業少なめ。健康的な生活リズムが手に入る。

日中の決まった時間帯に働けるため、

プライベートの時間を確保しやすいです。

美容クリニック

美容クリニックでは、自費診療が中心のため、

スキルと接遇力を磨けば高収入も狙えます。

自費診療が中心。高単価で夜勤なし、スキル次第で大幅昇給も。

夜勤がなく、比較的安定した働き方ができます。

企業看護師

企業看護師として働く場合は、

産業保健師の資格が必要になることもありますが、

勤務環境が整っており、定時勤務が基本です。

定時勤務で福利厚生が充実。産業保健師資格があると有利。

社員の健康管理を担うやりがいのある職種です。

保育園や学校での看護師勤務

保育園や学校での看護師勤務も、

日勤のみで残業も少なく、

子ども好きなら天職。行事に関われる喜びも大きい。

子どもと関わることが好きな方には最適な職場です。

給与交渉のポイント

まずは、自分の成果を明確に伝えることが大切です。

たとえば、何人の患者を担当してきたのか、

チームの中でどのような役割を果たしてきたのか、

数字や具体的なエピソードを交えて伝えましょう。

また、交渉のタイミングも重要です。

面談時や評価面談の際、転職活動中の内定前など、

相手が話を聞き入れやすい状況を見極める必要があります。

さらに、給料だけにこだわるのではなく、

勤務時間や休暇日数、

福利厚生なども含めて柔軟に交渉することが望ましいです。

副業で収入を補う方法

看護師ライターとして、

医療系メディアに記事を提供する仕事は、

専門知識を活かせて在宅でも可能です。

また、看護学生向けの指導や資格試験対策を行う

オンライン講師の仕事も需要が増えています。

SNSやブログを通じて、看護師の日常や知識を発信し、

広告収入や案件を得る働き方も注目されています。

その他にも、商品監修や健康相談などを行う

ヘルスケア系アドバイザーとして活動することで、

収入を得ることもできます。

転職を成功させたBさんの事例

Bさんは病棟夜勤で体調を崩し、家庭との両立も困難に。

「もう限界」と感じ、訪問看護に転職しました。

最初は訪問件数に追われて大変だったものの、

報告スキルの改善チームの調整役としての活躍が評価され、

夜勤ありの頃と同等以上の年収に。

「夜勤がないだけで、家族との時間が増えて毎日が楽しい」と話しています。

夜勤なし希望におすすめの看護師転職サイト

1. 【レバウェル看護(旧 看護のお仕事)】

特徴:日勤のみ・夜勤なしの求人が豊富。

   非公開求人も多く、条件交渉もサポート。

サポート力

   専任アドバイザーが丁寧に対応してくれると評判。

おすすめ理由

   希望条件のヒアリングがしっかりしているので、

   「夜勤なし」のこだわりを伝えやすい!

👉 レバウェル看護公式サイト

2. 【ナースではたらこ】

特徴

   「逆指名制度」があり、希望の病院・クリニックに

   求人があるか調べてもらえる

日勤限定の検索も◎

おすすめ理由

   自分が働きたい施設を先に決められるのが魅力。

👉 ナースではたらこ公式サイト

3. 【ナースパワー】

特徴:応援ナース制度が有名だけど、

   日勤のみのクリニック・健診センターの求人も多い。

求人数が多く、地方にも強い

おすすめ理由

   ライフスタイル重視の方にも合った勤務先が見つかる。

👉 ナースパワー公式サイト

🔍 夜勤なし求人を探すときのコツ

夜勤なし求人を探すコツ

  • 検索条件で「日勤のみ」「クリニック」「健診センター」を設定

  • アドバイザーに「夜勤は絶対に避けたい」と明確に伝える

  • 非公開求人も多いので複数サイトを併用する

まとめ

夜勤なしでも収入をアップさせることは十分に可能です。

大切なのは、自分のキャリアを主体的に考え、

スキルアップや職場選び、

副業などさまざまな選択肢を知ることです。

体調やライフスタイルに合わせた働き方を見つけ、

無理なく長く続けられるキャリアを築いていきましょう。

あなたも「夜勤なしでも満足できる働き方」を、

今日から一歩ずつ始めてみませんか?

夜勤なし希望におすすめの看護師転職サイト

👉 レバウェル看護

👉 ナースではたらこ

👉 ナースパワー

看護師転職サイト おすすめランキング 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

電子書籍3冊+無料レポート2冊の5大特典

目次