Youtube動画で学びたい方はコチラ詳しくはこちら

新人看護師さんの辞める時期とは

  • URLをコピーしました!

こんにちは 荒蒔です

毎日の業務 お疲れ様です

いつも一生懸命の新人看護師さん!!

業務が辛くてついていけない…

もう辞めたいな…

と思っていても、でも

だるい人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

まだ新人だからそう辞めてはいけないしなぁ

と悩んでないですか?

まだ、経験の浅い新人看護師だからこそ、

辞めたいと思っていても、

辞める時期を、いつにするのかは大切ですよね。

そこで、本日は、新人看護師さんで辞める時期について、

お話したいと思います。

 

口コミを確認したい場合は、コチラのサイトをご覧ください
ナスコミ
ナース専科
病院転職ラボ

目次

新人看護師さんの辞める時期とは【入職後3カ月目】

新人看護師さんのこの3カ月目は、6月、7月あたりは、

1年目の看護師の中でも、

退職者が、かなり出る時期でもあります。

理由を言えば、3、4カ月働ければ、そこそこ周囲の環境について、

次第に、見えてくるものがあるからです。

職場環境が悪い職場であれば、

新人看護師がこの時期に思っていたのと違った・・・

という現実を受けてしまう事もよくあります。

特に、この時期は、新人看護師の退職原因で、

最も多くある理由の一つが、人間関係の問題です。

新人看護師の中には、プリセプターと合わなくて、

キッチリとした指導を、受ける事ができていなかったり、

中には、特定の看護師から、

いじめを受けているという人も、少なくないのです。

運悪く入職して配属された部署で、

こうした人間関係での、トラブルを抱えてしまうと、

このまま常に働き続けていく事が、考えられない!

といって、辞める方も多いようです。

一番最初のタイミングで、人間係りでつまずいてしまうと、

その心配からは抜け出せなくなってしまう為、

できるだけ早く、対処をしておきたいと、

思う方もいるかもしれません。

新人看護師の1年目は、看護師としての、

基礎を仕上げるところになるため、

先輩看護師から、ちゃんとと教えてもらえる、

環境があるかどうかは、大事になってきます。

新人看護師さんの辞める時期とは【入職後半年あたり】

なりたい看護師になるために、入職半年の新人看護師がするべきこと5つ! | ナースときどき女子

新人看護師がだいたい、半年目にあたる9月、10月あたりも、

退職者が増える時期にあたります。

この頃、辞める理由の多くは、

業務についていけない…という理由が多いです。

特に、夜勤に入り開始が出来た事によって、

夜勤が、怖くて入りたくないという方や、

夜勤に行く事で、健康状態を、

壊してしまうといった、人も出てくる時期です。

夜勤は、少ない人数で、より多くの患者さんを見なければなりません。

いざ患者さんが急変した時に、夜勤中では、直ちに、

先輩看護師に、質問ができなかったりするので、

怖くなってしまうようです。

しかも、夜勤に入り開始出来たけども、まだ夜に働くという環境が、

慣れていない新人看護師さんは、自律神経が乱れやすくなってしまい、

健康状態を破壊しがちになるようです。

この時期には、夜勤中の緊張や、

不規則な暮らしで、心身共に健康状態を破壊して、

休職をしているというような人も、出てきたりするほどです。

しかも、半年も経過してくると、

新人看護師であっても任される業務も増えるため、

今まで以上に、責任を持って働かなければいけません。

万が一、あなたが、こうした事が、

積み重なって業務についていけない・・・と、

感じているのであれば、

できるだけ早く、自分に合った職場を探す必要があります。

新人看護師さんの辞める時期とは【入職後1年】

新人看護師あるある】1年目の新人看護師が抱える悩みや困りごとは?解決方法までご紹介! | バイトルPROマガジン

入職して1年目が、最も退職者が、多い時期です。

この時期に辞めたいと思う理由は、

他の時期に比べて、年度末は退職者も多く、

周りの人も辞めるから、自分も辞めやすいと思う人が多いです。

とぼける人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

みんな辞めるから、私も辞めようかなぁ

そういう決め方は、絶対ダメです

辞める理由によくあるのが、

1年は、頑張ると決めていましたが、

ずっと辞めたいと、病院に相談していたけど、

年度末の退職しか、認めてもらえなかった方もいます。

入職後1年を迎えてより、

良い環境を求めて、転職する方が、多くなります。

新人看護師さんの辞める時期とは【12月は情報収集が中心】

3カ月目、半年目ほど多くはないのですが、この時期に、

年を明けたあたり〜

ちょど1年目が終わる3月末での転職を、

漠然と考える方が多いようです。

言うまでもなく、12月で辞める人も中にはいますが、

その多くは、転職自体は現在もうではないけども、

12月という一区切りで、

来年は、さらに良い環境のところで、働いたいと考えるようです

新人看護師さんの辞める時期とは【3月末で大量退職】

そして、最も多く新人看護師が辞める時期でもあります。

この1年目が、ちょうど終わる3月末での時点です。

病院でも年度末となっている事も多く、

わりと他の時期に比べれば、

辞めやすいという時期でもあります。

大きな大学病院などでは特に、

この時期に大量の、新人看護師が毎年退職していきます。

新人看護師さんの辞める時期とは【次の転職先考えていますか?】

とても厳しいと思い、転職しようと思っていると思います

しかし、辞めるのは簡単です。

辞めた後、転職先を考えていますか?

結論から言わしてもらいますと、

新人看護師の転職先としてオススメなのは、

「第二新卒」を採用している急性期病院です。

第二新卒とは

新社会人が入職した後に短期間で転職をする人たちのこと

ほとんどの新人看護師さんは、新卒で急性期病院に入職します。

その急性期病院を辞めた後、

外で昼寝をする女の子のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

次の転職先は、療養型病院やクリニックが良いなぁ

と考える方が多いです。

しかし、それでは、

なんの看護技術もない看護師になってしまします。

その理由として、

急性期病院に比べて、療養型病院やクリニックは、

教育制度が整ってなく、

看護技術を、身につける機会が少ないからです

第二新卒を採用しているということは

あなたのような、

新人看護師で、転職した人が多い職場になります。

同じような境遇の人が多ければ、

とても働きやすい職場であるはずですので、

探してみてください。

新人看護師さんの辞める時期とは【辞めやすいタイミングとは?

 

1年を通して、辞めるタイミングは色々あります。

とくに6月、9月、12月、3月は季節の変わり目でもあり、

辞職を切り出しやすい時期です。

でも実際は、勢いで退職を、上司に伝える新人が多いです。

業務や人間関係の悩みや、ストレスを抱えて毎日過ごし、

もう限界だと思った時が、一番のタイミングと言えます。

ボーナスもらうまでは頑張る!など、目標を作るのも良い方法です。

新人看護師さんの辞める時期とは【新人が早く辞めてもいいの?】

 

全然、大丈夫です。

でもやっぱり辞めることは、不安ですよね。

最初に入職した、

病院に、一生いなくてはいけないと、思っていませんか?

日本は、なぜか辞めちゃダメっていう風習があります。

もっと手軽に転職できるようになれば、

自分に合った職場が見つけやすくなり、

そっちの方が、良いと思います。

実際に、そう考えて転職して、

一生働きたいって思える、

病院を見つけらた、看護師さんも中にはいます。

看護師は、どこの病院も不足しているため、再就職しやすい職業です。

その利点を生かして、自分に合った職場を見つけましょう。

新人看護師さんの辞める時期とは【1年目で辞めて就職先あるの?】

看護師1年目としても、大丈夫です!

やっぱり看護師の資格は強い。

まだまだ未熟な1年目の新人でも、転職先はあります!

新人が1年未満で辞めた場合「第二新卒」と呼ばれます。

第二新卒可といている病院は、探せばたくさんあります。

しかし、ハローワークや求人誌には、あまりありません。

ですので、看護師の専門の転職サイトも活用しましょう。

教育体制の整った、第二新卒可の病院を紹介してくれます。

さらに転職サイトに登録すると、担当者さんが付いてくれ、

退職理由や志望動機の、アドバイスしてくれるので、オススメです!

新人看護師さんの辞める時期とは【頑張る!だけが全てじゃない】

 

もちろん、できる限り辞めないで、

一人前の看護師さんを、目指してもらいたいものです。

でも、もうどうしようもない問題や悩みを抱え、

うつ病になったり、病気になってしまっては、意味がありません。

どうしようもない先輩看護師だっています。

教育体制が整っていない病院もあります。

看護師長さんに相談して、

解決してくれるならいいですけど、

それでも、無理でしたら、転職も考えても良いです。

新人看護師さんの辞める時期とは【まとめ】

いかがでしたか?

新人看護師の1年目は大切な時期

また、辛いことが多いと思います

なんせ始めたな事が多いですよね

辞めて後悔しないよう、辞める時期をよく考えて、

行動するようにしてください

失敗しないためのポイントをご紹介いたします

口コミを確認したい場合は、コチラのサイトをご覧ください
ナスコミ
ナース専科
病院転職ラボ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次