Youtube動画で学びたい方はコチラ詳しくはこちら

新人看護師さん 早期退職した後 再就職どうしますか?

新人看護師さん 早期退職した後 再就職どうしますか?
  • URLをコピーしました!

こんにちは 荒蒔です。

毎日の業務 お疲れ様です。

新人看護師として入職したものの、何かしら職場での、環境が合わずに、

早期に辞めてしまう事はよくあります。

でも、実のところに辞めたはいいけども、退職後の転職活動がとても不安・・・

という方も、多いのではないでしょうか?

その考え方について、解説していきます。

口コミを確認したい場合は、コチラのサイトをご覧ください
ナスコミ
ナース専科
病院転職ラボ

新人看護師さん 早期退職した後 再就職どうしますか?

目次

新人看護師 早期退職 再就職対策【辞めて良いのか?考えよう!】

早期退職をしたいという、看護師の気持ちはよく分かる一方、

早期退職をしても、やはりデメリットが大きいです。

当然、履歴書には一生残り、

仮に次の職場で、勤続年数が長かったとしてもまた、

次の転職活動時には必ず確認される事になります。

一時の感情で、もう辞めたいと思っているならば、

「今一度立ち止まって本当に辞めて良いのか」

「自分はこれでいいのか?」

などを挙げて、考え直してみるのも良いと思います。

しかし、それでも

「雇用条件が違う」

「ブラックな病院だった」

「いじめにあった」

などで辞めたい場合、

「すぐに辞めてしまう」という選択を、取ったほうが良いと思います。

また、

◎考えてみても現状の気持ちと変わらない

◎改善の見込みがない

◎リスクやデメリットを考えてもやめた方が良いと判断できる

ということであれば、きっぱりと、辞めてしまうのが良いと思います。

まずは、自分で考えることや、決断することが重要になりますが、

早期退職に関して、知識も持っておくことも大切になります。

以下で、どうしても、早期退社する看護師に関しての、

注意点をまとめていますので、是非確認してください。

新人看護師 早期退職 再就職対策【辞めた後はどうする?】

まだ経験の浅い新人看護師さんが、早期退職に至ったのであれば、

すぐにでも、転職活動を、すぐに行いましょう。

時々、退職後に何カ月もの休みを取ってから、

のんびりと、転職活動をとりかかる方がいますが、それでは、あまりに遅すぎです。

その理由として、次の転職先の面接で絶対といっていいほど、

履歴書に、空白期間があれば

「その間は何をしていたの?」と聞かれる事になるからです。

早期に退職に至った事で、医療組織の採用担当者は、

警戒をして注意深く、面接にはあたります。

だからこそ、ブランクを空けずに、できるだけ早く、

看護師として復帰したい!

再スタートしたい!

という考えを伝えたほうが、転職活動自体も、スムーズに進める事が可能です。

本来であれば、在籍をしている段階から、転職活動を始動させるのが一番いいのですが、

もうすでに、退職した後なのであれば、なるべく早く開始するようにしましょう。

新人看護師 早期退職 再就職対策【健康状態不良の退職した場合】

関連画像

あなたが、体調不良で、退職に至った場合です。

新人看護師辞めたあと、退職その後、新人看護師として入職したものの、

職場が合わずに、体調を壊して、退職を余儀なくされる人も、少なくないのです。

もし、あなたが、適応障害やうつ病などの診断を受けた時には、その後、辞めた後は、

充分に心と体を、休める事を優先させてください。

焦って、転職活動を開始したとしても、結局うまくいかなかったり、

治っても、再発したりと、いった事になる場合もあるので、気を付けなければいけません。

絶対、あなたの主治医からの「仕事探し開始出来ていいですよ」という、

OKをもらった段階で、転職活動も開始させる事がお薦めです。

新人看護師 早期退職 再就職対策【退職後の転職活動が不安です】

実は彼女を不安にさせてしまっているデート中の彼氏の発言5選 | 大学生の困った!を解決するCampus Magazine

 

まだ経験の浅い新人看護師が退職した場合、誰しも、転職活動において、不安ですよね。

1)本当に、今の自分を受け入れてもらえる病院はあるのだろうか?

2)今度は、働き続けられるだろうか?

3)転職先での、人間関係はいいだろうか?

4)途中入職したことでついていけるだろうか?

様々な、不安がある思いますが、

看護師転職サイトのご利用をオススメします。

口コミを確認したい場合は、コチラのサイトをご覧ください
ナスコミ
ナース専科
病院転職ラボ

新人看護師 早期退職 再就職対策【辞めるタイミングはいつ?】

新人看護師の転職の成功のポイントは、

ずばり辞めるタイミングです。

退職時期ももちろん大切です。

しかし、今、現在所属している職場に、

それを伝えるタイミングも重要になってきます。

多くの場合は転職活動中も、

現在の職場での勤務が続くため、

回りの方に迷惑かけたくありませんよね。

なるべくスムーズに、そして円満に退職するためには、

どうしたら良いでしょうか?

新人看護師 早期退職 再就職対策【半年以内の転職はダメ!】

新人看護師さんの転職の注意点として、

入職後半年以内の転職は、おすすめできません。

その理由として

・看護技術や知識が非常に浅く、経験としてみなされない

・半年も続けられなかったから、何か問題があると思われる

病院勤務の場合、多くは教育に時間をかけず、

コストや時間をかけて、新人看護師の指導を行います。

教育計画では、目標や実施内容が、

1か月~1年単位で決められていることがほとんどです。

看護師として必ず身に着けたい知識や技術の基礎を学んでいくようなプログラムになっています。

新人看護師は最低でも、教育期間は、半年から1年の間

社会人としての経験

・未熟ながらも看護師として勤務する上で、

・必要な基礎中の基礎の知識や技術は習得ができている

というふうにみなされることが多いです。

一方で、半年未満での転職となると経験がない状態

0からのスタートであるとみなされます。

新人看護師 早期退職 再就職対策【年度末の転職が多い】

新人看護師の転職のタイミングとして多いのが、

年度末になります。

これはどの年代の看護師でも、そうかもしれません。

新人看護師さんは、「とりあえず1年は頑張ろう」と、

1年を区切りに考える人が多いようです。

また、入職後1~3年程度の若手看護師の転職では、

第二新卒制度が利用できます。

病院や施設によっては、

・年齢が若く、体力がある

・新たな環境に適応しやすい

といった理由で若い世代の転職を前向きに捉え、

第二新卒の採用に、力を入れている職場も多くあります。

新人看護師 早期退職 再就職対策【時期に合わせて転職活動する】

看護師業界は、

年度末~年度初めにかけて、求人数が多くなります。

新人看護師の転職においても、

できるだけ多くの求人がある時の方が、

転職できる可能性が高くなると言えます。

新人看護師 早期退職 再就職対策【就業規則をチェック】

転職する注意点といたしまして、

現在の職場の就業規定に退職の申告時期どうか

必ず確認しておくようにしましょう。

職場によっては、

退職する3か月前、あるいは6か月前まで

申告しなければならないと定められているところもあります。

現在の職場への申告が遅いと、

予定通り転職できなくなってしまうことがあります。

現在の職場への退職の申告時期は必ず確認しておきましょう。

新人看護師 早期退職 再就職対策【おすすめの転職先】

新人看護師でも受け入れてくれる、職場はあります。

新人看護師の武器は、若さや体力です。

快く転職を受け入れてくれる病院や施設も多くあります。

ポイントを押さえて、自分の合った職場探しをしていきましょう。

新人看護師 早期退職 再就職対策【病院・施設の転職先】

人手不足の病院

これは当たり前のことですが、当然、人手が不足している病院は、

新人看護師であっても、受け入れてくれます。

わかると思いますが理由は、人数を確保したいということです。

ただし、教育体制が、きちんと整っているかどうかを、必ず確認し転職先を決めましょう

・求人が毎回出ている求人

・急募を募集している求人

は慢性的に人手が不足していて、教育体制が整っていない可能性があります。

安易に、転職を決めず、必ず確認をするようにしてください

教育体制がある中~大規模の病院

新人看護師の転職先として、

教育体制がちゃんとしている、中~大規模の病院はおすすめです。

1~3年目の経験が浅い看護師の転職では、やはり教育が重要です

転職先の病院の選び方なのですが、

病院も大きければ、大きいほど看護師数が多く、教育実績もその分あります。

教育目標や計画や明確になっており、教育の質も上がります。

気になる病院があれば、そのホームーページを見て、

看護部の詳細や、教育体制について必ず確認をしましょう。

大規模病院の病棟看護師の特徴といたしまして、

・教育・研修制度が充実している

・第二新卒の募集が多い

・一般的な看護師の業務を行う

教育体制が整っている病院は、
ホームページに教育体制について、明記されていることが多いです。
ナースキャップのない女性看護師のイラスト「泣き顔」

一度病棟に配属されたけれど合わなかった

という新人看護師さんもいますよね。

病棟看護師以外の職場も、考えてみることをおすすめします。

最近では、看護師として勤務できる職場は、多様化してきており、選択の幅が多いです。

どういうものがあるか、見てみましょう。

美容クリニックの看護師

美容医療も年々需要が増えており、その数も大変多いです。

美容クリニックには大きく分けて、「美容皮膚科」「美容外科」があります。

美容クリニックの一番の特徴は「命に直結しない医療」であることです。

命のプレッシャーに、疲れてしまった看護師さんにもおすすめです。

美容クリニック看護師の特徴は、

・日勤のみで夜勤はない

・営業ノルマを課せられることがある

・給料は高い傾向にある

美容クリニックでオススメな転職サイトは、『マイナビ看護師』です

マイナビ看護師では、約590件の美容系看護師求人を扱っており

美容系の求人は業界トップレベル

美容系の職場で、働きたいという看護師さんには、

マイナビ看護師」がおすすめです。

ですが、県によっては、極端に求人が少ないことがあるので、

利用する前に、転職したい県では、

美容系の求人を扱っているか確認しましょう。

美容クリニックにオススメな転職サイト⇒看護師の転職サポート マイナビ看護師

外来

病院やクリニックで、来院する患者のサポート、診察の介助を行う仕事です。

外来看護師の特徴といたしまして

・日勤のみで残業は少ない場合が多い

・電話対応や書類作成などの事務作業も業務の一つ

・病棟より生活指導を行う機会が多い

外来看護師は、患者に効率よく対応する能力が求められます。

しかし、入院がなく日勤のみの場合が多いため、夜勤をしたくない新人看護師におすすめです。

効率的に働くことが好きな人におすすめです。

新人看護師 早期退職 再就職対策【病棟看護師以外の職場】

ICU看護師

ICU看護師は、病棟看護師と同様に病院での、勤務と代わりはありません。

しかし、病棟での勤務とは少し異なります。

ICUは集中治療室ですので、

患者さんの重症度が高い分看護師の、一つ一つの業務にかかる責任も重くなります。

しかし、病棟勤務と比較して、

患者さんとの、コミュニケーションの機会が少ないという特徴があります。

患者さんは意識がない状態であったり、

眠り薬を使って鎮静されていたりすることが多いため、

コミュニケーションが、どうしても困難な患者さんが多いからです。

こういった理由で、現在の職場で

「医療技術や知識はバリバリ身に着けたいけど、コミュニケーションが苦手

という理由で転職を検討している新人看護師さんには、ICUというはオススメです。

臨床開発モニター

臨床開発モニターという言葉はあまり聞きなれませんね。

新薬の有効性や安全性を確かめることや、

臨床開発治験の円滑な進行をサポートする仕事で、この分野でも看護師の需要が高まっています。

臨床開発モニターには、

医学・薬学知識、臨床検査値、

コミュニケーション能力、

プレゼンテーション能力、PCスキル、スケジュール管理能力などのスキル

が求められます。

日々進化していく、最新の医療について、

興味ある看護師さんであれば、オススメなお仕事です。

訪問看護師

訪問看護師は、病気や障害を抱えながら、

地域で暮らしている患者さんの家へ訪問し、医師の指示書の元「医療行為」を行うお仕事です。

病院のように、患者さんが診療科ごとに分かれているわけではありません。

また、その場には医師がいない場合がほとんどです。

ですので、経験豊富な、ベテラン看護師が多いのが現実です。

しかし、訪問看護ステーションによっては、

新人教育に力を入れている所も多くあり、

新人看護師の人数が少ない分手厚いサポートや、教育が受けられます

在宅で暮らす患者さんと深く関われるのも、やりがいに繋がる看護師さんが多いです

保育園

保育園の看護師は、子どもを病気から未然に防ぐことが主な仕事です。

保育園の看護師の特徴といたしまして

・子供や保護者とのコミュニケーションが多い

・平日日勤土日祝は休みのところが多い

・給料はあまり高くない

保育園の求人では、「ブランク可」「小児科未経験可」の募集が多く、

経験年数を問われることもほとんどありません。

ですので、新人看護師でも十分に転職可能です。

「常に命に関わる仕事のプレッシャーから解放されたい…」

新人看護師さんにおすすめな転職先です。

臨床開発モニター(CRA)

臨床開発モニターとは、治験を実施している医療機関に訪問して、

法律やルールを守って治験されているか確認し、治験データを回収する職業です。

臨床開発モニターの特徴といたしまして、

・平日日勤で土日祝は休み

・スキルアップ次第で高収入も可能

・医療の最先端にいることが実感できる

臨床開発モニターは、新卒・第二新卒の求人も多いため、

新人看護師であっても、十分に転職できる可能性があります。

また、求人数が少ないため、転職サイトに複数登録する必要性があります。

しかし、年収1000万以上も可能で、

スキルアップすると給料に直結するやりがいのある仕事です。

フィールドナース

フィールドナースとは、

メーカーや企業の一員として、医療機器のプレゼンテーションなど、

営業サポートを行う看護師のことです。

フィールドナースの特徴といたしまして

・平日日勤で土日祝日は休み

・給料は看護師より高い傾向にある

資格があれば応募できる求人が多いため、

新人看護師でもチャンスです

しかし、元々の求人数が少なく、競争率の高い仕事です。

そのため、正社員にこだわらず、

まずは「派遣」や「アルバイト」の求人を探すのも良いと思います

フィールドナースとして経験を積むことは、

正社員への道を開くことに繋がります。

新人看護師 早期退職 再就職対策【面接では正直に話す】

面接では、正直に話しましょう

・本当はどうなりたいの?

・なぜ、辞めたの?

・それは克服できるの?

これらのことは、面接で必ず聞かれます。

同じ失敗を繰り返さないためにも、

再就職で看護師として長く働きたいのであれば、正直に話すことが重要です。

正直に話さないと、ただ苦しいことからの現実逃避だと思われます

そこで、チェックが必要なことが

・職場に問題あったのか?

・自分自身に問題はなかったのか?

この2つを思い返してみて下さい

 

自分を振り返った時、自分の甘さがあるかもしれません。

 

これからは、

 

逃げるのではなく、自分を認めてもらうてめの行動をし、

 

自己成長につなげることを、アピールする必要があります

新人看護師 早期退職 再就職対策【プライベートは仕事に影響する

あなたは、今仕事とプライベートは充実していますか?

休日は、寝るだけみたいな生活で、

おそらく、充実していないと思います。

次の項目を見て、満足の生活を送れているか確認してみてください

・生活リズム
・家事分担
・金銭面
・看護師としての独り立ちできるか?
・自分の意見をきちんと言えるか?
・仕事による時間のすれ違いを許せるか? 

回りの人と話し合い、自分の看護師として人生歩む覚悟を決めてください。

新人看護師 早期退職 再就職対策【転職を成功させるためには?】

 

新人看護師の転職の成功を左右されます。

何よりも転職で重要なのが、

・転職したいと思った理由

・転職先に求める条件を明確にしておく

そこが定まらないうちに、

転職活動を開始すると、転職は成功しづらいです。

転職活動を始める前に、確認してください。

新人看護師 早期退職 再就職対策【辞めたい理由を落とし込む】

まずは、

現在の職場を辞めたいと思った理由を、明確にしてみましょう。

辞めたいと思う理由で、人間関係である場合、身体的及び精神的負担である場合はともかく、

「仕事に疲れたからなんとなく辞めたい」などの

中途半端な気持ちでは、きっと転職先でも同じことが起こってしまいます。

なぜ辞めたいのか、よく考えて、転職しましょう。

関連記事:看護師さんによる休職か退職かの考え方

新人看護師 早期退職 再就職対策【希望したい職場の条件を明確にする】

現在の職場を辞めたいと思った理由をはっきりさせたら、

次の職場に求める条件や、希望を明確にしてみましょう。

現在の職場を辞めたいと思った理由が「残業の多さ」であれば、

転職先には残業がなるべく少ない職場を選ぶべきですし、

「教育体制が整っていない」という理由であれば、

教育に力を入れている職場を選びましょう。

「教育体制がしっかりしていること」

「人間関係が良いこと」

「家から電車で30分以内」

このように自分の絶対に譲れない条件を明確にし

自分の希望の職場を、探しましょう

関連記事:看護師 転職 ブラック病院の見分け方 求人編

新人看護師 早期退職 再就職対策【環境を知るために職場見学をする】

病院や施設のホームページに書いてある情報は、

表向きのものばかりなため、実際の雰囲気は、なかなかわかりません。

そんな時におすすめなのが、病院の職場見学です。

現場を実際に見学することで、

人の雰囲気や忙しさ、業務内容などをより具体的に知ることができます。

病院や施設のホームページから、

見学の受付の申し込みができるところも多いです。是非チェックしてみましょう。

関連記事:看護師転職 ブラック病院 見分け方 【見学編】

 

新人看護師さん 早期退職した後 再就職どうしますか?

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次