Youtube動画で学びたい方はコチラ詳しくはこちら

新人看護師が半年で辞めたいと思ったら・・・

新人看護師が半年で辞めたいと思ったら・・・
  • URLをコピーしました!

こんにちは 荒蒔です

毎日の業務 お疲れ様です

新人看護師が半年で辞めたいと思ったら、

どうすれば良いのでしょうか?

新人看護師は半年で辞めて良いのかどうか、

辞めるならどんなことに、

注意すべきなのかを説明していきます。

【関連記事】看護師 転職サイト おすすめランキング

口コミを確認したい場合は、コチラのサイトをご覧ください
ナスコミ
ナース専科
病院転職ラボ

新人看護師が半年で辞めると思ったら・・・

目次

新人看護師が半年で辞めたい【辞めたいと思う理由】

多くの新人看護師は、半年でやめたいと、思うことが多いです。

入職後半年で、一番大変じゃないですか?

入職後半年の新入看護師は、仕事量が増えて、

重病患者を、担当してきますので、

頑張っても、苦労していると思います。

初めは、親切になった看護師長や先輩看護師でさえ

「もう半年経つんだから」

「まだできないの?」

と強く言われてしまいます。

また、夜勤の数を増やしているので、心身ともに疲れていませんか?

入社して半年、今が、一番大変だと思っている方も多いと思います。

このように、今最も、困難な場合はやめたくなります。

新人看護師が半年で辞めたい【向いていないと思ったら】

まずは「病院を辞めてからどうするのか?」を、考えましょう

理由は、次の転職での失敗を避けるためです。

実際、看護師1年目で、

「2回以上の転職」をすると、その後の転職活動が不利になります。

採用担当者に、

嫌な面接官のイラスト(就職活動) | かわいいフリー素材集 いらすとや

採用してもすぐに辞めるんじゃないの?

と思われ、転職が内定しずらくなります。

新人看護師が半年で辞めたい【すぐに辞めてしまうデメリット】

辞めるのは簡単ですが、採用側・病院側は迷惑になります

・採用のためにかけた時間とコストが、すべてムダになる

・すぐに辞めてしまう人がいると、現場のティションが下がる

・再び採用活動をおこなう必要があり、それ以上の時間とコストがかかる

このように、辞めるのは簡単ですが、

病院側にとっては、リスクが大きすぎます。

新人看護師が半年で辞めたい【自己分析をおこなう】

次に行うことは自己分析をおこないましょう。

なぜ自己分析をおこなうかというと、

転職活動における「道筋」と「ゴール」が明確になります。

自己分析をおこなうと、「転職の目的」が明確になります。

・どう生きたいか(組織に属すことなく働きたい)

・転職活動の軸(看護師資格を活かして、組織に属さず働く方法を身につける)

・転職の目的(道筋+ゴール)(「病院以外の職場に転職」して、看護師の可能性を探る)

ですので、自己分析をおこなったら、

「なにから始めたらいいのか?」という疑問のを、明確にすることができます。

≪関連時期≫

自己分析のやり方はコチラ

看護師 転職の成功の秘訣は自己分析をおこなうべし

≪おすすめサイト≫

マイナビ看護師 自己PR診断

新人看護師が半年で辞めたい【自己分析は誰かに相談する】

動画やブログで、自己分析のやり方をご紹介しております。

しかし、プロに相談したい方もいますよね

その場合は、キャリア支援サービスがあります

「周囲の人に相談できない」「相談したけど、否定的な意見しか返ってこない」など

不安であれば、プロのキャリアトレーナーに相談することを、おすすめします。

 

【無料で相談できる】キャリア支援サービス

新人看護師が半年で辞めたい【今を乗り切る方法】

旦那、彼氏が他の人ばかり褒める | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

新人看護師として、半年。

どうしても辞めたいけど、

後悔したくない気持ちの方が、高いと思います。

そういう時は、

今、自分ができる仕事から、やりましょう

『仕事なんて全然できていない』と思っていませんか?

『仕事ができない』・『周りに迷惑かけてばかり』

そんな事はあたりまえです

看護師になって、まだ半年。

新人看護師は、むしろ学ぶ期間です。

毎日が、勉強だと思って、前向きに頑張りましょう。

新人看護師が半年で辞めたい【辞めるべき状況】

新人看護師が辛いときに読みたい【記事まとめ】仕事を辞めたい時の対策やおさえるべきルール、効率的勉強法|ナースときどき女子

先ほども言いましたが、

仕事ができないのは、あたりまえ

前向きに、頑張りましょうと、お伝えいたしました

しかし、以下のような状況であれば、転職しても良いと思います

新人看護師が半年で辞めたい【聞いても教えてくれない】

聞いていも教えてくれない状況で働いているなら、

辞めることを、考えたほうがいいです。

なぜなら「なんでも聞ける状況で仕事ができる」のは、新人の頃だけだからです。

しかも、看護師2年目になると、

なんでも聞ける雰囲気ではなくなるので、

看護師1年目の教育時期は、かなり重要になってきます。

もちろん1年目で転職するということは、

はじめからのスタートになってしまいます。

しかし、教育が不十分の職場にいるよりは、よっぽどましです。

新人看護師が半年で辞めたい【医療業務をやらせてもらえない】

医療業務をやらせてもらえない状況で、

働いているなら、すぐに辞めたほうがいいです。

なぜなら「時間の浪費」でしかないからです。

なんでも聞ける状況で、

仕事をすることができるのは、新人の頃だけ。

そんな貴重な時間を、ムダにしたはいけません。

新しい職場への転職を、強くオススメします。

新人看護師が半年で辞めたい【体や心に不調が現れている】

具体的には、以下のような症状が、2週間以上つづく場合は、

うつ病の可能性があるので、注意が必要です。

【気分や行動面】

・憂うつ感、絶望感、悲しみなど、沈んだ気持ちが続く

・意欲が湧かず、何も楽しめない(楽しくない)と感じている

・ささいな出来事や他の人の言動で、自分を責めてしまう

・「自分という人間には価値がない」という思いが強い

・気力が低下し疲れやすい

・思考力や集中カが低下している

・仕事や日常生活において、作業能率が落ちている

 

【身体面】

・重く締めつけられるような頭痛

・腰痛、肩こリ、身体の節々の痛み

・食欲不振、胃の痛み

・発汗、息苦しさなど

 

セルフチェックできるサイトはコチラ

⇒こころの陽だまり「うつの症状を自己チェック

新人看護師が半年で辞めたい【大事なのは自分の身を守ること】

とくに我慢のしすぎはNGです。

つねに自分の心と体の状態に注意して、

SOSのサインを見逃さないようにしましょう。

それと同時に、心が悲鳴をあげて、

体に異変がでているようなら

「我慢せずに転職をするべき」です。

新人看護師が半年で辞めたい【辞めたいと思ったら】

新人看護師が、6か月以内に辞めたい場合、知っておくべきことが3つあります。

もうこの職場で、働くことは不可能ですし、

できるだけ早く辞めたいという人や、

肉体的にも、精神的にも、追い込まれている人にとっては、やむを得ないと思います。

その場合、辞めることのメリットは、

継続することのメリットよりも大きいので、辞めることも、良い選択だと思います。

しかし、新人看護師が、半年で退職するとき、知っておくべきことが3つあります。

覚悟が必要な場合がありますので、必ず読んでくださいね

新人看護師が半年で辞めたい【ゼロからのスタートになる】

先ほども、言いましたが、

新人看護師が、半年でやめるとき、それは、ゼロから始めるかもしれません。

半年でやめ、転職した場合、本格的な、看護師扱いになる場合があります。

または、半年後に退職して、転職した時期によっては、

来年4月に入社する新入生(あなたにとっては1年生)と、

同じ扱いを受けることもあります。

「半年間、頑張ってきましたが、もう一度ゼロから?」

と戸惑うかもしれません。

新人看護師が半年で辞めたい【同期がいなくなる】

新人看護師が、6か月で辞めた時、同期を失うことを、覚悟してください。

半年後に終了して、違う職場に転職した場合、名目上の同期は、できるかもしれません。

しかし、転職した、新人看護師は、4月から一緒に働き、頑張っています。

それまでの間、転職するのは、かなり難しい場合があります。

関係が築かれている、グループに一人だけ参加するのは難しいです。

したがって、問題が発生したときに、信頼できる同期がなく、

本当の意図で不平を言ったり、困難な時期を、

共有したりすることができないため、少し難しいかもしれません。

新人看護師が半年で辞めたい【転職には失敗できない】

新人看護師が、半年以内に転職した場合、新しい仕事を、選ぶ余裕がありません。

ご存知のように、新人看護師が、転職することは、正直とても難しいです。

新人看護師が、入職後半年で退職して、転職します

これだけでは、採用担当者に、良い印象を与えません。

それでも、転職先の選択に失敗し、すぐにまた辞めたい場合は転職し、

「この人は、嫌なことがあるとすぐに逃げ出す人だ。忍耐力のない若者だ」

と思われてしまい、どこにも採用されません。

したがって、新人看護師が半年で、転職するときは、

転職に失敗することがないので、転職先を慎重に選びましょう。

新人看護師が半年で辞めたい【まとめ】

新しい看護師が、半年後にやめたいとき、

知っとくべき、3つのことをご紹介いたしました。

新人看護師は入職後半年の頃が一番つらいと思います。

しかし、あなたが、最善を尽くしているのでない限り、

あなたは辞めたいので、辞めるのは良い考えです。

ただし、本当に辞めたい場合は、

転職サイトを利用して、転職先を探してください。

転職活動がんばっていきましょう。

【関連記事】看護師 転職サイト おすすめランキング

口コミを確認したい場合は、コチラのサイトをご覧ください
ナスコミ
ナース専科
病院転職ラボ

新人看護師が半年で辞めたいと思ったら・・・

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次