Youtube動画で学びたい方はコチラ詳しくはこちら

看護師転職によるブラック病院の見分け方 

  • URLをコピーしました!

こんにちは 荒蒔です。

毎日の業務 ご苦労様です。

皆さんは、ホワイト企業・ブラック企業どちらで働きたいですか?

それは、もちろん、本音は、ホワイト企業ですよね。

病院でも、ホワイト病院とブラック病院があります。

看護師さんは、転職することが多い職業です。

ブラック病院よりも、ホワイト病院で働きたい。

では、どのようにして、見分ければよいのでしょうか?

そこで本日から、ブラック病院の見分け方について、お話します。

それでは、参りましょう。

目次

ブラック病院の見分け方 求人編【同じ求人を見かける】

 

みなさんも、看護師求人情報サイトで検索する場合、

試しに「●●病院(病院名)/看護師/求人」など、

いろいろ検索してみてください。

現在は、非常に多くの看護師転職サイトがありますよね。

さまざまな求人情報サイトに、

募集広告を掲載している病院は、たくさんあります。

しかし、すべてブラック病院というわけではありません。

少なくとも比較的大手の求人情報サイトは、

すべてに広告が出ているような場合、

その病院は、慢性的な人手不足の可能性があります

気をつけて、見てみて下さい。

ブラック病院の見分け方 求人編【パートの募集人数が多い】

株式会社アイデム キャリアエージェントのアルバイト/パート情報【イーアイデム】川口市の介護職・ヘルパー求人情報(ID:A01028553677)

病院なのに、パート勤務ということは、

夜勤が出来なくてもよいから、とにかく人が欲しい

外来など日勤だけの勤務場所で多くの退職者が出た、とも考えられます。

たとえば、日勤だけで回すことができる勤務場所は、

救急を受け入れていない病院のOPE室とか、内視鏡センターとかを、

新設することになったから、日勤だけでも、可能な看護師大募集!という

場合は必ずしもブラックとはいえません。

しかし、そういった情報が何も開示されておらず、

それでも「パート勤務急募!大量募集!」などとなっている場合は、

かなりの確率で、ブラックと言えるかも知れませんね。

ブラック病院の見分け方 求人編【ベッド数と求人数が多い】

「ベッド数」の画像検索結果"

現在、病院のベッド数と看護体制については、

大抵の病院がサイトで公開しており、

ほぼ誰でも知ることが出来ます。

病院ごとに、必要な看護師の数は、

ベッド数看護体制から割り出すことができます。

例)350床の病院で7対1の看護体制となっている場合

1日 24時間を平均して病棟に勤務させる看護職員数

350人 ÷ 7 = 50(1日平均患者入院数(≒ベッド数) ÷ 看護配置比率)

1日に必要な延べ勤務時間数数

50人 × 3勤務帯 × 8時間 = 1,200時間

算定に必要な月延べ勤務時間数

1,200時間 × 31日 = 37,200時間

これを、労働関係法令の順守を前提とした、

看護職員ひとりの1カ月勤務時間数で割ると

37,200時間 ÷ 130時間 = 286.15… ≒ 287人

これが、望ましい看護配置数目安となります。

手っ取り早く言えば、労働基準法に違反しない程度に、

休みを取りながら働くには、これくらいの看護師が必要という数字です。

そして、看護師の離職率は10%~11%で推移しているため、これを一つの指標にしてみましょう。

※参照:病院看護実態調査(2016年)

例えば、病院のホームページなどで、

書かれている看護師数280人とします。

に対して、どのくらいの割合の人数が募集人数とされているか…。

20~30人の募集であれば、看護師の離職率と大差ありませんが、

これが『看護師の募集が50人、しかもかなり前から同じ広告が出ている』と

すると…

常にそれだけ看護師が足りていない=かなりブラックな病院!

といえます。

ただ、気おつけてほしいことは、転職サイトの広告も、

古い情報がそのまま載っていることもあるため、

病院のホームページ上での、募集と比べてチェックしてみましょう。

ブラック病院の見分け方 求人編【経験者限定となっている】

外科看護師の仕事内容を経験者がご紹介!内科看護師との違いについてもご説明します!【ジョブール】

これで言えることは、即戦力が足りていないということです。

どこの病院だって、経験者が多い方が助かります。

まぁ、他の職業の方もいえますよね。

しかし「限定!」とついていたり、経験者とそうではない場合、

給与の差が大きいようなところは、

今すぐ使える人員が欲しいと、考えて下さい。

経験者であれば、かなり優遇してもらえる可能性もあります。

多くの場合は、

「教育なんてしてる場合じゃない!」

という忙しさであることが多い、と考えていた方が良いと思います。

ブラック病院の見分け方 見学編【掃除・整理整頓】

どんな職場でも言えることですが、

新しいかどうかと、キレイかどうかまるで違います。

例えば、建物が古くても、きちんと清掃が行き届いており、

カルテなどの書類が整理整頓されているところは、

比較的、余裕があるところです。

反対に、築数年の建物でも、廊下に出ている備品にほこりが溜まっていたり、

壁などに汚れがある場合は、

看護師を含めて、全体的に人手不足であると考えられます。

まるで、姑みたいですけどね(笑)看護師さんにたいして、なんかすみません。

忙しくなると、部屋が散らかりがちになる人も、多いと思いますが、忙しい時ほど

整理整頓している方が、本当は作業効率が上がります。基本ですけどね。

しかし、そこを怠っている病院は、いい加減な仕事をする看護師がいる

あるいは、目先の事だけをこなそうとしているという状態の表れと思われます。

ブラック病院の見分け方 見学編【喫煙可な場所が多い】

飲食チェーンのタバコ事情 - 2020年4月以降、どの店でタバコが吸えるのか? | マイナビニュース

ここ数年、医療機関全体だけでなく、「禁煙」というところも増えていまよね。

病院の機能評価を受ける際、

「敷地内禁煙」とか「全館禁煙」などが、チェックポイントになります。

つまり病院機能評価を受けようなどという前向きな病院には、

喫煙所は存在しないはずなのです。

それにも関わらず、複数の喫煙所がある場合、

あるいは、喫煙する看護師が多いような病院は、

それだけストレスを受けやすい環境であると、考えてよいでしょう。

ただし、精神科、療養病棟、緩和ケア病棟などがある場合は、

しっかり分煙できていれば、病院機能評価機構からの認定は受けられます。

ブラック病院の見分け方 見学編【年齢層がバラバラ】

初婚年齢は何歳が多い?結婚年齢の傾向を知ってライフプランニング(女性編) | ファイナンシャルフィールド

若い看護師ばかりがいる、あるいは逆に、年配の看護師が、

非常に目立つような場合も、チェックポイントです。

これは、就職したのはよいが、

長続きする人材が少ないことをあらわしている場合があります。

若い看護師ばかりの場合は、体力的にハードすぎて、

年配の看護師ではついていけないのかもしれません。

逆に年配の看護師が、目立つ場合は、

暗黙のルールが横行していたり、若い看護師へのいじめなどがあるかもしれません。

いずれにしても、毎年同じくらいの人数が退職して、それと入れ替わるように、

新人が就職しているなら、看護師の年代は、適度にバラついています。

ブラック病院の見分け方 見学編好意的な説明をしている】

見学に行くと、必ずといってよいほど、

師長や係長レベルの人が、院内を案内してくれます。

その時に、病院内のさまざまなことを説明されると思いますが、

話し方が冷たかったり、質問にきちんと答えてくれないところは論外です。

ほぼ、間違いなくブラックと言えます。

基本的にはみな好意的に話してくれると思いますが、

ここで注意しなければならないのは、好意的すぎるのも少々問題だということです。

本当はブラックだったとしても、それをまったく感じさせることなく、

よいことしか話さない場合は、何かしらのウラがあるかもしれません

初対面の人を、相手にこれを判断するのは難しいのです。

しかし、例えば、

「うちの病院はものすごくアットホームで…」

という説明があるにも関わらず、

そこで働いている看護師の表情が一様に暗い…など、

説明内容と自分が目にしているものの、

ギャップを感じることがあったら、そこは避けるのが良いと思います。

ブラック病院の見分け方 見学編【看護師の身だしなみ】

「看護師 身だしなみ」の画像検索結果"

皆様、おわかりの通り、

看護師として、白衣がうす汚くなっているのは論外です

また必要以上に、髪の色が明るかったり、

髪の毛がきれいにまとめられていなかったり、

看護師の顔色が優れない、化粧直しさえもできておらず、

笑顔のない職場は、ほぼ間違いなくブラックです。

つまり看護師がそれだけ、身なりに気を使う余裕もない現場、

誰も身なりについて注意をするような人がいないということです。

口コミを確認したい場合は、コチラのサイトをご覧ください
ナスコミ
ナース専科
病院転職ラボ

ブラック病院の見分け方 面接編【違和感があるなら要注意】

看護師さんで、威圧的に面接を受けた、職場に入ったら、
次に気に入る人材がきたら、すぐに解雇される可能性が高いです。

人の好き・嫌いで差別をされ、

毎日の仕事が苦痛を受けた看護師さんがいます。

看護師も即日解雇あります

面接からおかしいところは、要注意です。

ブラック病院の見分け方 面接編【良い面を強調する】

ざっくばらんに話し出す女性社員のフリー素材 - ぱくたそ

聞いてもいないのに、

職場の働きやすさなどポジティブな面を強調してくる場合は怪しいです。

これも求人情報と同様で、甘い言葉の後ろに、ネガティブな面が必ずあります。

他の特徴と一緒に、見受けられる場合は注意した方が良いです。

口コミなどの、入念にチェックするようにしましょう。

ブラック病院の見分け方 面接編【おいしい話しかしない】

採用担当者向け】面接官として質問するときのポイント。流れや質問例│保育士求人なら【保育士バンク!】
面接の時に、おいしい話しかしない時、気を付けましょう
食事補助などの手当ての話、人間関係が良い、年末のクルーズ食事会など
関係ない話ばかりし、最終的には、

入職するよう院長と、事務長に詰め寄ってこられた場合、

必ずお断りしましょう。

人の入れ替わりが、激しく、辞めていく人が多いです。

「とりあえず入れよう」感が出ていますので、

ブラック病院の特徴です

ブラック病院の見分け方 面接編労働条件の質問を嫌がる】

妊娠されると困るんだよね」面接官から言われた女性蔑視の言葉 - ライブドアニュース

労働条件の質問について、

回答を濁したり、嫌な顔をされる時も要注意です。

きちんとした面接であれば、

労働条件について、明瞭な回答を返してくれます。

回答を濁される場合は、

労働条件について、やましいことある可能性が高いです。

次のような質問の答えが曖昧な場合は注意しましょう

・残業時間、時間外手当の有無について

・離職率について

・シフトの組まれ方

・有給休暇の取得について

ただし採用側からすると、労働条件ばかりを気にする人材は、

騙されて、採用される可能性があるため、注意してください。

ブラック病院 見分け方【面接のその場で採用 入職急がせる面接】

面接でその場で即採用され、

入職を急かされるような病院は注意が必要です。

入職を急かしてくる理由が、

人手不足で、とにかく人を確保しようとしている可能性が高いのです。

面接で即採用された場合は、

一旦冷静になって、

ブラック病院の特徴が無いか、確認を忘れずに!!

ブラック病院の見分け方【回避するには情報収集が大切】

ブラック病院を回避するには、情報収集が大切です。

・口コミをチェックする

・転職サイトを活用する

この2つです。

実際に働いていた方の口コミや、

看護師転職のプロのアドバイザーを活用して、

情報を得ることで、

ブラック病院を回避することができます。

口コミを確認したい場合は、コチラのサイトをご覧ください
ナスコミ
ナース専科
病院転職ラボ



この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次