Youtube動画で学びたい方はコチラ詳しくはこちら

みんなどうしている?おすすめの看護師 保険のご紹介

みんなどうしている?おすすめの看護師 保険のご紹介
  • URLをコピーしました!

こんにちは 荒蒔です

本日の業務 お疲れ様です

看護師が足りないと問題になっている中、

実際に看護業務を行う上で、リスクはかなり大きくなっている現代。

看護師個人のミスにより訴訟をおこされ、法的責任を負わされていることを、

あなたは知っていますか?

差し上げる」の使い方・例文・類語・失礼なのか|敬語/相談 | WORK SUCCESS

さすがにそんな失敗はしないですよ

と思っているかもしれませんが、

「万が一」に備えて、保険が本当に必要なのか?考えてみて下さい


みんなどうしている?おすすめの看護師保険のご紹介

目次

おすすめの看護師 保険【看護職損害賠償責任保険とは?】

看護職8割がミス・ニアミス経験 県医労連調査、慢性的な人手不足|岡山の医療健康ガイド MEDICA

参考資料記事:看護職8割がミス・ニアミス経験 県医労連調査、慢性的な人手不足

看護業務中の人の身体や財産への損害、人格権の侵害によるもので、

法律上をカバーする保険のことを

「看護職損害賠償責任保険」と呼ばれます。

みなさんは、看護業務中に、ヒヤリとしたことってありますか?

およそ8割を超える看護師が「ヒヤリ」とを経験しています。

看護業務は、常に危険と隣り合わせです。

何かあってからでは遅いんです!

そんな何かあった時に、頼りになるのが「看護職損害賠償責任保険」です。

加入できる条件については、

看護師・准看護師・保健師・助産師の資格を持った方のみ。

看護助手の方は、残念ながら加入はできません。

おすすめの看護師 保険【なぜ賠償責任保険が必要なの?】

看護師も1人の人間であり、ヒヤリで済めばまだ良いものの、

これがインシデント、医療事故へと繋がたしまう。

万が一、賠償責任を問われた場合には、

病院がすべてを、サポートしてくれるとは限りません。

自分の身を守るためにも、加入する意義は多いにあります。

おすすめの看護師 保険【賠償金を補償してくれる】

加入する保険会社によって保証額は異なります。

日本看護協会の場合では、

・「対人賠償」において1事故あたり5000万円を補償

・患者・家族の所有物を破損してしまった場合に補償される「対物賠償」

・名誉毀損・秘密漏洩などの賠償費用が補償される「人格権侵害」

など、さまざまな賠償責任に対して負担してくれます。

補償内容 補償限度額
対人賠償 5000万円(保険期間中は1億5000万まで)
対物賠償 50万円
初期対応費用 250万円
うち見舞品購入費用 10万円
人格権侵害 50万円(保険期間中は100万円まで)

おすすめの看護師 保険【事故発生時に相談に乗ってくれる】

何かしらの医療事故を起こした際に、

保険会社が相談に乗ってくれ、

精神的な負担が減るというメリットもあります。

実際に事故が起きた場合、

自分は何をすればいいのか、反対に何をしてはいけないのか、

分からなくてしまいすよね。

一般的には、保険会社は事故発生時の対応だけでなく、

事故発生前における業務に関する、

安全上の不安についてもサポートしています。

事故発生時に慌てることなく、対処することができます。

おすすめの看護師 保険【賠償責任についてサポート】

患者・家族から訴えられた場合、

その損害賠償責任が、正しいかどうかをしっかりと調査してくれます。

もちろん、病院などの医療施設自体も調査を行いますし、

保険会社はより綿密に調査し、判断してくれます。

不当に訴えられた場合には、非常に心強い味方になります。

おすすめの看護師 保険【年あたりの掛け金が安い】

加入する保険会社によって掛け金は異なります。

おおむね5000円台と、費用負担が少ないのが特徴です。

日本看護協会に加入していれば、同会の保険の掛け金は2650円。

2000円~5000円台の掛け金で、5000万円程度の対人賠償が補償されるのは、

非常に大きなメリットと言えます。

おすすめの看護師 保険【みんな看護保険どうしている?】

笑う男性のイラスト(5段階) | かわいいフリー素材集 いらすとや

入りたいけど看護協会入会していません

怒る女性のイラスト(5段階) | かわいいフリー素材集 いらすとや

加入したほうがいいと思い、検討中です

加入していない人でも、加入を考えている人が多いようです。

7割以上の方が何らかの保険に加入しています。

加入している人たちの理由を見てみると、

おすすめの看護師 保険【個人で加入している方】

男性の顔のアイコン | かわいいフリー素材集 いらすとや

病院にすすめられ加入しました

カルバニー電流 | やまのうち歯科医院(宇都宮市・兵庫塚町)歯周病専門医、歯科用CT完備

ミスをして責任を取る時が不安

といった声があり、自分を守るために、進んで加入をしている人が目立ちました。

おすすめの看護師 保険【病院が加入している】

一人で対処する自信がない人は、 補償を求められる場合があります。

参加する必要があると思って、購読している人もいます。

当院で働く看護師は義務付けられています。

日本看護協会の会員ではない人は、民間保険に加入しているようです。

おすすめの看護師 保険【個人で加入している】

病院や企業は保護していません。

ですので、1人で入らなければなりません。

何かが起こったときに、保険に加入する方が良いです。

そして病院は間違いなく、それを取得するように言います。

また、病院が団体で、民間保険に加入している場合もあります。

保険の状態がわからない場合は、 職場に確認することをお勧めします。

おすすめの看護師 保険【支払われる事例】

おすすめの看護師 保険【対人賠償】

被害者の治療費、入院費、慰謝料、休業補償等

  • 誤った薬剤を投与してしまい、患者に障害を負わせてしまった場合

被害財物の修理費、再購入費用等

  • 患者の私物をうっかり踏みつけ破損させてしまった

おすすめの看護師 保険【人格権侵害】

名誉毀損または秘密漏洩に起因する賠償費用

  • 患者との会話において、名誉を傷つけられたと訴えられた

おすすめの看護師 保険【支払ってくれない事例】

・保健師助産師看護師法の規定に違反して行った看護業務に起因する賠償責任

・故意に起こした事故による賠償責任

・業務の結果を保証することにより加重された賠償責任

・被保険者と他人との間に損害賠償に関する特別の約定がある場合において、その約定によって加重された賠償責任

・海外での看護行為

・美容を唯一の目的とする医療行為等に関連する業務に起因する賠償責任

・被保険者と同居する親族に対する賠償責任

・被保険者の使用人が、被保険者の業務に従事中に被った身体の障害に起因する賠償責任

・戦争(宣戦の有無を問いません)、変乱、暴動、そうじょう、労働争議に起因する賠償責任

・地震、噴火、洪水、津波等の天災に起因する賠償責任

・被保険者が業務を行う施設もしくは設備(業務遂行中に直接使用しているものを除きます)

または自動車、航空機、昇降機、車両(原動力がもっぱら人力であるものを除きます)、

船舶もしくは動物の所有、使用もしくは管理に起因する賠償責任

・対物賠償の場合で他人の財物を紛失した場合 など

【参考資料】看護職賠償責任のてびき

おすすめの看護師 保険【看護師保険を徹底比較!!】

実際、保険料はいくらでしょうか?

そこで、「看護職損害賠償責任保険」を徹底的に比較してみましょう!

そこから、きっとあなたにぴったりの保険が見つかります!

実際、加入する保険の会社については、

東京海上日動と損害保険ジャパンの2社となっています。

どこの代理店を通すかで、プランが違います。

表を見つつ、各代理店のポイントをチェックして下さい

日本看護協会

・16万人以上の会員が加入

・日本看護協会の会員だけが加入することができる

・年会費5000円の他、都道府県看護協会の年会費が必要

・1ヶ月換算の掛け金がいちばん安い

・平成28年度契約は、

 補償期間17ヶ月に対し掛け金わずか3700円。月218円の計算

・専用のコールセンターがあるので、迅速に対応してくれて、相談しやすい

・医療安全に関わる出来事も相談可能

Willnext

・一般社団法人日本看護学校協議会共済会の会員だけが加入することができる

・日本看護協会とは違いは、保険料の中に、

 年会費100円と共済制度運営費200円が含まれている

・プランが2つあり、

 補償を充実させたい方には、年間保険料3360円

 対人が1億円、対物が100万円のプランを選べる

株式会社イースウェル

・保険料に対して補償額が充実している

・ネットから保険加入依頼が簡単にできる

・事務手数料が300円+税が別途必要

株式会社エージェント

・ネットより資料・申込書を請求し、記入して返送するだけで加入手続きが完了する

・すぐ加入したいという方には、手続きまでのスピード感がいい

株式会社メディカル保険サービス

保険料は最も高い5,640円

対物事故の補償額がダントツの1億円

・高額な物品を持ち込むセレブ系患者が多いエリアや、

 訪問看護など患者宅の器物に触れる機会が多い人にはいいかも

おすすめの看護師 保険【保険選びのポイント】

女性目線で解説!婚活で脈なし女性を見極めるLINEのポイント5選|婚活ナビ+(プラス)

一番高い保険料でも月額500円以下で、

給料を考えると大きな負担にはなりません。

その中で、違いを生むために、考慮すべき3つのポイントは、

補償額、サポートシステム、および手順です。

特に懸念される補償額については、

一般病棟の場合、患者の所持品の破壊などの客観的事故により、

補償額が50万円以上になることは、少ないと言えます。

そもそも、高価なものを、持ち込むケースは少ないはずです。

訪問看護などの訪問看護の場合、

高額になることがあるので、

仕事に、必要かどうかを判断することができます。

また、個人的な事故も、

医療のあやまりによって、引き起こされます。

補償額は、後遺症による損傷の状態と、

その結果としての患者の喪失に大きく依存するため、

明確に、決定することはできません。

保険料の差はそれほど大きくないので、

保険をしっかりしたい場合は、1億円に引き上げおきましょう。

おすすめの看護師 保険【目的別保険の選び方】

おすすめの看護師 保険【人気No1は日本看護協会の保険】

日本看護協会

・16万人以上の会員が加入

・日本看護協会の会員だけが加入することができる

・年会費5000円の他、都道府県看護協会の年会費が必要

・1ヶ月換算の掛け金がいちばん安い

・平成28年度契約は、

 補償期間17ヶ月に対し掛け金わずか3700円。月218円の計算

・専用のコールセンターがあるので、迅速に対応してくれて、相談しやすい

・医療安全に関わる出来事も相談可

おすすめの看護師 保険補償充実度No1のメディカル保険サービス

株式会社メディカル保険サービス

保険料は最も高い5,640円

対物事故の補償額がダントツの1億円

・高額な物品を持ち込むセレブ系患者が多いエリアや、

 訪問看護など患者宅の器物に触れる機会が多い人にはいいかも

おすすめの看護師 保険年会費が最も安い保険サービス

Willnext

・一般社団法人日本看護学校協議会共済会の会員だけが加入することができる

・日本看護協会とは違いは、保険料の中に、

 年会費100円と共済制度運営費200円が含まれている

・プランが2つあり、

 補償を充実させたい方には、年間保険料3360円

 対人が1億円、対物が100万円のプランを選べる

おすすめの看護師 保険【加入できる保険会社】

看護師が加入できる保険会社は、

主に「東京海上日動」、「損保ジャパン」、「三井住友海上」の3つです。

  対人補償 対物補償 人格権侵害 初期対応費用 掛け金(年間)
東京海上日動 1億円(保険期間中は3億) 1億円 1億円(保険期間中は3億円) 500万円(うち見舞金は10万円) 5640円
損保ジャパン 5000万円(保険期間中は1億5000万円) 20万円 100万円(保険期間中は500万円) 300万円(うち見舞金は3万円) 5210円
三井住友海上

※掛け金、保証金、補償内容は変更される可能性があり、

また代理店によって異なる場合があります。

おすすめの看護師 保険【日本看護協会】

日本看護協会は、損保ジャパンの代理店として、

保険の取り扱いを行っており、

加入できる保険の中で、掛け金が最も安いのが特徴です。

ただし、これは日本看護協会の会員限定のサービスですので、

会員でない看護師の方は加入することができません。

なお、日本看護協会の報告によると、

会員の25%が同会から加入しているようです。

また、保険加入のために同会に、

入会する看護師も少なくないようです。

おすすめの看護師 保険【東京海上日動火災保険株式会社】

東京海上日動は、補償金が最も高いのが特徴です。

対人賠償では、上限が1億円と他の保険と比べて2倍、

対物補償ではなんと他を圧倒する1億円もの補償をカバーしています。

日本看護協会では上限50万円、

損保ジャパンでは上限20万円しか支払われないため、

1億円というのは、かなり大きなメリットがあります。

掛け金は5640円と最も高いものの、

その分高額な補償金が設定されていますので、

万が一の事態において、

補償金がオーバーしてしまうのではないかと心配な方は、

東京海上日動の保険を利用するとよいでしょう。

おすすめの看護師 保険【損害保険ジャパン日本興亜株式会社】

損保ジャパンの補償で特筆するものはありませんが、

日本看護協会をはじめ、

各県の医療機関が取り扱っているため、

実績が多く安心感があります。

また、取り扱い代理店が多く、

加入しやすいというメリットもあります。

おすすめの看護師 保険【事故が起こった時の流れ】

保険が支払われるまでの大体の流れはこうなります。

おすすめの看護師 保険【対人賠償事故から保険適用までの流れ】

①医療事故の疑いが発覚:
 専門的な知識と経験を持つ看護職がご相談に対応
②医療過誤と確定
事故発生直後から解決に至るまでの全プロセスにおいてご相談に対応、支援
③被害者が賠償請求を起こした
さらに、個別の相談事案においては本保険制度の顧問弁護士とも連携し支援
④事故審査委員会開催
委員は、弁護士、看護の有識者、日本看護協会の代表、保険会社などで構成
⑤賠償請求の内容や金額の妥当性を審査
被害者の損害の程度や賠償金額を審査
⑥賠償金を支払う
被害者からの請求内容が妥当で、保険会社の補償の対象となる場合

おすすめの看護師 保険【対物事故の保険金請求までの流れ】

①対物事故発生
患者の私物などを看護職の過失で破壊。
賠償を希望された場合、上司・病院と相談した上で対応することを説明
※事故状況を確認するため写真撮影必要
②対応の協議①
業務中の事故のため、上司・病院に報告。業務中の事故において、
看護職に責任があると判断された場合であっても、
病院(施設)にも損害を賠償する責任が発生
③保険会社への報告
協議の結果、看護職に過失があり、
本保険制度での対応が妥当と判断された場合、
保険会社に事故を報告
④保険会社での検討
看護職の過失の有無・看護職の責任割合、病院(施設)の責任割合
⑤対応の協議②
保険会社の保険金支払額、看護職の責任割合、
病院(施設)の責任割合などを上司・病院(施設)に報告。
最終的な患者への対応方針を協議
⑥患者への対応
弁償に関する説明を行い、購入時の領収書・修理見積書など
損害の確認に必要な書類の提出を患者に依頼
⑦保険会社へ請求
被害物写真・修理見積書など保険会社が指示する請求書類を提出。
保険会社より保険金送金

参考資料:協会ニュース

おすすめの看護師 保険【看護職賠償責任保険によくあるQ&A】

看護職賠償責任保険への加入を検討する際は、保険そのものへの理解を深めておく必要があります。

保険のことを十分に理解するためにも、まずは保険に関する基本的な疑問を解決しておくことが重要です。

おすすめの看護師 保険によくあるQ&A【加入方法の一般的な流れはどうなっていますか?】

以下は、看護職賠償責任保険に加入する際の一般的な流れです。

1 資料請求
各種保険会社に資料請求を行います。
2 加入申込書の入手
保険会社から保険に関する資料一式と、加入申込書が郵送で送られてきます。
3 加入申込書類の返送
入会申込書・口座振替依頼書などを各書類に必要事項を記入し、返信用封筒で返送します。
4 加入者証の送付
看護職賠償責任保険の加入者証が送付されます。

あくまでも一般的な加入手続きです。

しかし、保険の種類によっては、下記のように詳細が異なる場合もあります。

・保険を運営する協会や協議会への会員登録が必須の場合がある

・入会金や会費が別途必要になる場合がある

・インターネット上で申し込みから決済まで完結できる保険もある

・支払い方法が限定されている場合がある

実際に加入を希望する場合は、必ず各保険の申し込み手続きを確認してください。

おすすめの看護師 保険によくあるQ&A【賠償されない場合もありますか?】

保険会社によって詳細は異なりますが、主に下記のケースでは保険適用外となる傾向があります。

・故意に起こした事故や事件に起因する賠償請求の場合

・戦争・暴動・労働争議に起因する賠償請求の場合

・自然災害に起因する賠償請求の場合

・必要な法定資格を所持せず行った業務に起因する賠償請求の場合

・看護師としての業務外で起こした事故や事件に起因する賠償請求の場合

・日本国外で起こした事故や事件に対する賠償請求の場合

・保険解約後に事故が発覚し賠償請求された場合

・美容を唯一の目的とする業務に起因する賠償請求の場合

・刑事訴訟における賠償請求の場合

・自動車(原付含む)・航空機・船舶の所有や使用、管理に起因する賠償請求の場合

上記の中で、「美容を唯一の目的とする業務」は

美容外科などが当てはまる方・美容医療を専門とする病院で働く場合は、

美容医療賠償責任保険」も検討するとよいです。

おすすめの看護師 保険【まとめ】

いかがでしたか?

医療行為が少ない美容クリニックなど、

職場によっては、必要ないかもしれません。

ただし、何かが起こってから手遅れになります。

ですので、「看護職損害賠償責任保険」に加入して、

自分自身を守るためにも、加入をオススメします

みんなどうしている?おすすめの看護師 保険のご紹介

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次